本当に万能!とっても便利なガーゼ
赤ちゃんにはガーゼ!とにかくガーゼ、何枚あってもいい!と、産前準備中や先輩ママからも思い出すことが多いのではないでしょうか?
それなのに、赤ちゃんのどういう特徴や場面にとって、具体的にどのように良いとされているのか、ガーゼにはできるのか、皆さんは知っていますか?
まだ知っているようで知らないこともあるかもしれません。
この記事は、プレママの皆様、お子様が生まれたばかりのご家族、そして、現在子育て中のママさんのためにも、ガーゼの「範囲」について、広く知っていただくことのできる内容になっています。
全3回に分けて、ガーゼがなぜ赤ちゃんのために良いのか、ご紹介していきます。
前回の「寝汗対策」に続いて、今回は「体温調節」についてです。
警戒ガーゼって?
「ガーゼ」とは、細い糸で目に粗い平織りにしたまま柔らかい生地のことを言います。
薄くて柔かく、吸湿性に優れているので、包帯などの衛生材料、医療用に使われることが多いので、「ガーゼ」と聞くと、病院やケガの時に使うものの印象が強い方も、珍しいのではないですか?
今後の特徴から、肌着、赤ちゃんの服、ハンカチ、タオル地など、セーターが重要視される衣類、アイテムにも利用されています。
同じタオル地でよく比較されるものとして、「パイル」があります。
「パイル」とは、糸で丸いループ(輪)をつくるように織った生地で、ふわふわの弾力性と吸水性が高いのが特徴です。
ご自宅のタオルの表面をよく目を凝らして見ると、ループ状になっていることがわかるかと思います。
涼しいだけじゃない! 体温調節を助けてくれるガーゼ
前回は、寝汗をかいてしまった後のケアにガーゼが活躍するというお話をご紹介しました。湿ったままの服やお布団では、あせもの原因のみならず、冷えて風邪をひいてしまうことがあります。
そして、寝汗対策していれば十分というわけではありません。 空調の設定温度を確認したり、換気を行ったり、赤ちゃんに適した温度なのかどうかの配慮は、夏でも冬でも常に必要です。 体温に対する注意、ケアが重要となります。
着込みすぎていないか、布団をかけすぎていないか、大人と違って赤ちゃんは意思表示をしたり、自分で1枚脱いで調節、というわけにはいきません。
多重織ガーゼは涼しくてあったかい
2重ガーゼや3重ガーゼなど、多重織りのガーゼは、涼しさとあったかさが共存しています。
これは、体温の変化が緩やかに、まだ器用でない赤ちゃんには最適な機能と言えます。
ガーゼが赤ちゃんにとって良い2つの理由です。
布団と重ねて使えば、内側であっても放湿してもらえて、ガーゼ1枚で使えば、風通しがありながらも、赤ちゃんの体が冷えすぎないように、保温性も持ち合わせています。
敏感で、バリアが不完全な肌にも優しい
初心者のうちは、肌のバリア機能がまだ準備中で、通常のパイル地タオルでは、肌を拭くときにうまくいってしまうことがあります。
ガーゼは、先述した通り、繊細な糸を優しく織り上げた本体セットですので、肌あたりが優しく、ふわふわとした生地で、一応パイル(よくあるタオル地)とは構造がございます。
これが、ガーゼが赤ちゃんにとって良い3つの理由です。
布ものやタオルが赤ちゃんの肌に触れ、体を拭くシーンって、たくさんありますよね!
沐浴布にも
敏感肌の赤ちゃんは、大人のようにボディタオルでごしごし洗うことはできないので、ガーゼなどの優しい素材で優しく拭いて洗ってあげます。
また、湯冷めしないように赤ちゃんのお腹の上に置いてあげたりもします。
なお、ガーゼは吸水性に優れているため、沐浴後の拭きとりにも使えます。
湯上がりのおくるみにも
赤ちゃんはおくるみでほどよく巻いてあげると、心地よくなって安心してすやすや眠りやすくなります。
他にも「おくるみ」を買わなくても、ガーゼのバスタオルで良いと、産院でも言われた事があるのではないですか?
バスタオルを1回折って正方形にすると、ちょうどおくるみのように使えます。
ガーゼを選ぶ時の注意点
そんな万能なガーゼですが、野球もいくつかありますのでご紹介します。
ガーゼ生地は、目が粗く、詰まっていないため、洗濯によって縮んでしまうことがあります。
また、乾燥機を使うと、ガーゼ記事は縮んでしまうこともあります。
とりあえず、その他の洗濯物と違う扱いをしてあげてはいけない点が、戦術と言えるかもしれません。
ひとえに「3重ガーゼ」
3重ガーゼとは、その名前の通り、ガーゼ生地が3重、3層に織られているものですが、糸の太さ(=番手)や、生地を織る密度など、製織時のさまざまな要素によって、その仕上がりはメーカーかなり変わっています。
上の写真は、左が有利店の3重ガーゼケット、右が363°の3重ガーゼケットです。
目の細かいさや、凹凸の密度など、風合いが残っていることがお楽しみかと思います。
ガーゼ専門ブランド363°のガーゼなら
全工程国産一流のガーゼ生地
産地で100年の歴史ある職人さん、しっかりつくっています。
糸の太さ、織りの密度、仕上げの加工工程にこだわって、ガーゼの対処である、
- 縮みやすさ
- 洗濯後の劣化しやすさ
これらを乗り越えた、全国産工程(兵庫県西脇市)の一流のガーゼ生地です。
オールシーズン使いやすい、丈夫で長持ちするものを目指し、夏は涼しく、冬はあったかい、ガーゼの良さがどの季節にも発揮されやすく、バランスを心がけました。
ガーゼを織る職人さん夫婦の、ものづくりとしての人の技術と、子育てパパママとしての知見の、両方が活かされてつくられているのが、363°のガーゼ生地です。
洗濯のしやすさも含めた、使い心地
仕上げの加工工程では、すでに縮めてぽこぽことした凹凸の風合いが出ているため、洗濯や乾燥によって縮んでいくことは考えられません。
何枚もお洗濯しないことはいけない、赤ちゃん用の洗剤と分けて洗わないことはいけない、となると、洗濯の頻度も多くなってきて、大変ですよね。
363°のガーゼ生地はタフに作られています。 通常のガーゼよりもしっかりとした密度です。 洗うほど柔らかく育っていきます。
じゃんじゃん遠慮なく洗っても、さらにふわふわになっていきます。
早く乾くから、そろそろ洗い替えもたくさん必要なく、無地のシンプルなデザインなので、インテリアとの相性もよく、子供が増えても使えて、大人も気兼ねなく使えます。
それぞれのアイテムのおすすめの使い方
出産祝いやプレママに最も人気のバスタオル
120cm×60cmと、コンパクトサイズのバスタオルで、普通のハンガーで干すことのできるサイズです。もちろん大人のバスタオルとしても使っていただけますが、特に人気なのが、こちらの使い方◎
- おくるみに
- 掛布に
- 敷布に
今ならセットで安いハンカチ
柔らかくもタフな3重ガーゼで作られたハンカチです。
- 沐浴布として使う方が多い
- ミルクやごはんのあとのお口拭きにも
まずはお試しに2枚までのお買い上げなら、送料無料。4枚セットなら割引になります。
ガーゼケットのハーフサイズ
100cm×120cmの、お子さまサイズになったガーゼケットです。
- 敷布として大活躍
- ベビーカーの風よけ日よけに
- 保育園のお昼寝まで使えるサイズ感
お子様の成長とともに、ガーゼも柔らかく育っていきます。その子にとって、ずっとお気に入りの布ものってありますよね!
それくらい洗濯にタフな生地でできています。
フェイスタオルは長いから背中へ挟むのに◎
30cm×120cmの、やや長めに作られたフェイスタオルです。
皆様の、特に汗をかきやすい背中に、汗取り用に使うのがおすすめです。
- 二つ折りにして半分ずつ背中に入れて、2回使ってから交換してもOK
- この使い方は、最近も〜7歳くらいまで続けられる
それぞれ、大人がこうして使うこともできるものです
ガーゼケットは全身すっぽり包んでくれるサイズ
ご購入はこちら
ハーフケットは、ひざ掛けやちょっとソファでお昼寝に
ご購入はこちら
お出かけに持っていくハンカチに
ご購入はこちら
バスタオルは、枕カバーとして使うのにもちょうどよいサイズ
ご購入はこちら
フェイスタオルは洗面所で、顔拭きにもぴったりな優しいタオル
ご購入はこちら
いかがでしたか?
今回は、体温調節という観点から、ガーゼがどのように赤ちゃんのために良くなり、アイテムごとの活用アイデアについて紹介しました。
ぜひ、快適かつ程よく手を抜けて赤ちゃんとの暮らしをお過ごしいただけますように。